【クリープ現象とは?】
ギアをD(ドライブモード)に入れ、ブレーキペダルを離すとクルマがゆっくり動き出す現象のことをいいます。
ブレーキペダルから足を離した時に、車が前に進んでしまったこともあるのではないでしょうか?
このアクセルを踏まなくても、クルマが動くことを「クリープ現象」と呼びます。
クリープ現象の速度は、大体時速3~6㎞前後と言われています。
※クリープ現象はクラッチのあるマニュアル車(MT車)では起こりません。
クリープ現象による追突事故はスピードが遅いため車の損壊は軽いものが多いでしょう。
しかし、どんなに軽微な損傷であっても、すぐに警察に連絡し、体に違和感などを感じたら事故後すぐに病院へ行き検査を受けるようにしましょう。
このクリープ現象により前の車に追突してしまう事故も多く発生しています。
【クリープ現象が原因で事故が起きる場合】
①ペダルの踏み間違え
停車時にクリープ現象によりに気づかずに少しずつ前の車に進んだときに慌ててしまい、ブレーキペダルとアクセルペダルを踏み間違えて、勢いよく前の車にぶつかるケースがあります。
②ブレーキの踏み方が甘い
信号待ちなどで車内に落ちたものを拾おうとした時に、気が付かない間にブレーキの踏み方が甘くなり、車が前方に進み追突事故を起こすケースがあります。
クリープ現象による事故はスピードも出ていないため衝撃が少ないのでむちうち症を疑われることもあります。
軽い事故の場合は、加害者側の保険会社が、事故とケガの因果関係を否定してくる可能性が高いといえるでしょう。
実際に利用者さまの中でも、クリープ現象で追突され、保険会社が因果関係を否定したために損保会社の一括対応が認められないこともありました。
やはり衝撃が少ないため、クリープ現象が原因でむちうちの症状があっても事故との因果関係を証明することは難しいといえるでしょう。
【クリープ現象による追突事故でむちうちとの因果関係を否定されないための対処法】
①事故後すぐに病院に行く
痛みや張り感を感じたら、まずは医療機関へ行きましょう。
事故から期間が長くなる程、むちうちの因果関係を証明することは難しくなるためです。
②保険会社から因果関係を疑われた場合は、事故で負った怪我であることをしっかりと主張しましょう。
被害者の方が自ら交通事故により痛みが出たと主張することも大切です。
※万が一保険会社が対応してくれない場合は行政者士、司法書士、弁護士などの専門家に相談し、
自賠責保険が認められるようであれば直接請求を検討しましょう。
自賠責に直接請求することで治療費だけでなく交通事故の慰謝料も支払われます。
【交通事故治療の期間について】
むちうちの一般的な期間は、約3~6か月になります。
しかし、クリープ現象による追突事故の場合は保険会社が通院を認める期間は最長でも1~2ヶ月になります。
事故による痛みがある場合は改善するまでむちうち治療に対応した病院や整骨院へ通院し身体の不調を残さないようにしましょう。
皆さんも赤信号や渋滞にはまった時は特に注意しましょう。
長時間の運転や、長旅で疲れているとき、高速道路の渋滞では特に危険であるといえます。
適度な休憩を取り眠気を覚ますなどして追突事故を起こさないように注意しましょう。
宇都宮交通事故治療整骨院では岩曽町、御幸ヶ原、岡本、白沢町、高根沢、宝積寺の周辺で事故に遭われた方がお越しいただいております。
保険会社との対応、事故の慰謝料・示談金の相談など、スムーズに行えるよう利用者の方に寄り添いサポート致します。
提携先の医療機関への紹介、保険会社とトラブルがあった場合は専門の業者を紹介することも可能です。
宇都宮で交通事故治療の整骨院をお探しの方は「なばな整骨院」にご連絡ください。
お電話や来院での無料相談のご予約も受け付けております。
▼宇都宮で事故の通院先をお探しの方はこちら▼
http://utsunomiya-jiko.com/
▼宇都宮にあるなばな整骨院について詳しくはこちら▼
https://nabana-seikotsuin.com/