交通事故に遭われたら

1.事故現場の安全を確認

交通事故に遭ったら、現場の安全を確認した上で、まずは警察を呼びましょう。
負傷者がいる場合は、救護を優先させます。
ケガの状況によっては、先に救急車を呼ぶ必要もあります。

2.必ず警察へ連絡

交通事故に遭った場合には、必ず警察へ届け出なくてはいけません。
警察への届け出を怠ってしまうと、『交通事故証明書』が発行されないため、保険会社から保険金を受け取れない場合があります。
※事故現場の住所がわからない場合は、信号機の地名表示や道路標識、電柱の管理番号を伝える方法もあります。

3.加害者・加害車両の確認

加害者の『氏名』『住所』『連絡先』『自動車のナンバー』を確認しましょう。
嘘を言っている可能性もあるので免許証を提示してもらい、しっかり確認しメモ、または写真に残しましょう。
できれば、勤務先の会社名や連絡先、電話番号も確認しておくと安心です。

4.事故状況と加害者の言い分の確認と記録

相手が自分に都合の良い証言をする可能性もあります。
事故にあった箇所や損傷した部位、道路標識などを写真に撮っておきましょう。
万が一に備えて、事故現場の状況を写真・動画に残しましょう。
周りに目撃者がいる場合は、名前と連絡先を聞いておくのがベスト。
過失割合でトラブルになった場合の証拠になります。

5.保険会社に事故の連絡

事故後は、基本的に相手の保険会社とのやりとりがメインになりますが、場合によっては自分の入っている保険の『人身傷害補償特約』や『搭乗者傷害保険』『弁護士費用等補償特約』が使える場合もあります。
必ず、自身の加入している保険会社へ、事故に遭ったことを連絡しましょう。
必要な書類や手続きのアドバイスがあれば、従ってください。

6.ケガがなくても必ず病院に行く

表面上ケガをしていなかったとしても事故直後は体が興奮状態にあるため、不調が出ないこともあります。
しかし、数日たってから不調が出てくるケースも多いです。
事故日から時間が経ちすぎると、事故との因果関係を認められず、治療費の補償を受け取れない場合があります。
事故に遭った際は、ケガがなくても必ず医療機関に行きましょう。

7.当事者同士で示談等の話し合いをしない

当事者同士で示談交渉を行うと、後でトラブルになりかねません。
状況が落ち着いたら保険会社を通して慰謝料の交渉しましょう。
事故当事者同士での話し合いは、トラブルになる可能性があったり、適切な金額の慰謝料を受け取れなかったりすることがあります。

8.事故に関わる費用についての書類は大切に保管

「交通事故で怪我を負った」「タクシーを利用した」「診断書の作成料」など、事故に関する費用は後で請求できます。
領収証やレシートなどは、大切に保管しましょう。